不景気 Japan

fukeiki news in Japan

不祥事

吉田屋の駅弁で食中毒の疑い。全国100名以上が症状訴える。

青森県八戸市保健所は2023年9月19日、市内の駅弁メーカー「吉田屋」の弁当を食べた人が、下痢や嘔吐(おうと)の症状を訴えていることを発表しました。 食中毒の疑いがあり、同日午前までに少なくとも40自治体の100人以上が体調不良を訴えており、さらに拡大…

愛媛県のビッグモーター平井店が10月末をもって閉店。

保険金の請求や土地の開発をめぐる問題などが指摘されていた愛媛県松山市のビッグモーター平井店が閉店することが明らかになりました。同店は保険金の不正請求が疑われる事案が29件確認されていることに加え、市街化調整区域の土地開発をめぐり、実態は1店舗…

シャトレーゼの「濃厚ショコラテリーヌ」で賞味期限改ざんが発覚。

菓子チェーン大手のシャトレーゼは、同社の店舗で冷凍販売していた「濃厚ショコラテリーヌ」の一部製品が、賞味期限の書き換えが行われていたことを明らかにしました。同製品は子会社の菜花堂(岩手県一関市)が製造していた4,300個で、本来は2023年6月20日…

ヤフーが利用者の同意無くネイバーに利用者情報を提供し、総務省から行政指導。

IT大手ヤフーは、検索サービスの利用者の位置情報を、事前に同意を取得することなく、韓国IT大手ネイバーに提供していたことが明らかになりました。 ヤフーは5月18日~7月26日、検索エンジンの開発の一環で、国内の利用者、のべ約410万人分の位置…

そごう・西武労組がストライキの予告通知。8月31日池袋店で検討。

セブン&アイ・ホールディングス傘下の大手百貨店「そごう・西武」の労働組合は、2023年8月28日、ストライキの実施について記者会見を開き、セブン&アイ・ホールディングスに対し、2023年8月31日の池袋店での実施について予告通知を行ったことを発表しました…

倉敷帆布のECサイトからクレジットカードを含む4万869件の個人情報漏洩の可能性。

岡山県倉敷市の倉敷帆布は、同社が運営する「倉敷帆布オンラインストア」にて、第三者による不正アクセスがあり、顧客のクレジットカード情報8655件を含む、個人情報4万869件が漏洩した可能性があることを明らかにしました。漏洩については、同サイトを利用…

パソナが補助金事業で11,036件の個人情報を漏洩。

人材大手のパソナは、同社が事務局を務める事業再構築補助金の第10回の公募の応募事業者1万1036件の個人情報を、応募事業者10者に誤送信したことを明らかにしました。 パソナによると、2023年8月1日11時40分ごろに誤送信による個人情報漏洩らは発生し、流出…

仙台トヨペットで新車契約を偽装。住民票を不正に取得。

自動車販売会社の仙台トヨペットの元社員が、顧客の住民票を不正に取得し、実際には販売していない車両を車両登録して、販売実績を偽っていたことが明らかになりました。同社によると、2021年9月中旬に80代女性が車の買い替えを断ったにも関わらず、新車購入…

阪急阪神百貨店が免税販売を巡り不正で追徴課税。転売目的の国内居住中国人に対し免税販売。

エイチ・ツー・オーリテイリンググループの阪急阪神百貨店は、2022~23年に大阪国税局の税務調査を受け、化粧品などの免税販売をめぐり、消費税を約2億円追徴課税されたことが明らかになりました。免税対象外となる日本居住の中国人が化粧品を大量購入するな…

ビッグモーター、ゴルフボールで車体をたたき保険金水増し請求。調査報告も隠ぺい工作の疑い。

中古車販売大手のビッグモーターは、ゴルフボールやドライバーで車を故意に傷をつけ、大手損害保険会社に対して、保険金を不正に請求していたことが明らかになりました。外部の弁護士らによる特別調査委員会の調査報告書によると、 ゴルフボールを靴下に入れ…

モバイルSuicaでまたトラブル。1ヶ月間で3度目。

東日本旅客鉄道(JR東日本)は2023年7月8日、モバイルSuicaが正常に使えない状態にあったことを明らかにしました。 同日12時頃から12時40分頃までの約40分間、クレジットカード決済で、あらかじめ設定していた金額をモバイルSuicaへチャージしたり、定期券や…

産総研の情報漏洩で中国人研究員を起訴、懲戒解雇。

茨城県つくば市の国立研究開発法人「産業技術総合研究所(産総研)」の研究データ漏洩事件で、東京地検は2023年7月5日、不正競争防止法違反(営業秘密開示)の罪で、上級主任研究員だった中国籍の権恒道容疑者を起訴しました。また産総研は同日、権被告を懲…

ビッグモーターが組織的な保険金不正請求を行っていたことが発覚。

中古車販売大手のビッグモータは、自動車保険金不正請求において、不適切な行為があったことが、特別調査委員会の調査にて明らかになりました。 報告書によると、同社は全国に33の整備工場を有していますが、そのすべての工場において事故車修理費用の水増し…

エーザイがランサムウェア(身代金要求ウイルス)に感染。

2023年6月6日、大手製薬会社のエーザイは、グループの一部のサーバーが暗号化されるランサムウェア(身代金要求型ウイルス)の被害が発生したことを発表しました。同社によると、6月3日深夜に被害の発生を確認し、直ちに外部専門家協力のもと調査を開始。全…

近畿日本ツーリスト、コロナ関連業務の過大請求が発覚。全国の自治体に約16億円。

旅行大手の近畿日本ツーリストは、自治体から請け負っていた新型コロナウイルスワクチン接種に係るコールセンター業務の委託料などを、最大で約16億円、過大請求していた疑いがあることを発表しました。同社によると、大阪府や静岡県などの16の自治体から委…

フェリング・ファーマに対し、厚生労働省が業務改善命令。

不妊症治療薬などを製造する「フェリング・ファーマ」に対して、厚生労働省は医薬品医療機器法に基づく業務改善命令を出したことが明らかになりました。厚生労働省によると、排卵誘発に用いられる「フェリング」の原薬の製造業者が、不純物を除く工程と、成…

日医工が19品目の併売中止を発表。経営効率化の一環。

ジェネリック医薬品大手の日医工は、他社が製造販売し、日医工が併売する19品目について、同社の販売を終了することを明らかにしました。同社は2021年3月3日に、不適切な製造を行ったことで経営難に陥り、現在は事業再生ADRで経営再建を行っている状況である…

エン転職から25万人の履歴書が漏洩。

人材サービス大手のエン・ジャパンは、運営するエン転職に登録されていた25万5765人分の履歴書データが漏洩した可能性があることを発表しました。 3月20日から27日にかけて、外部からの不正アクセスが行われていたことが確認され、発覚しました。 なお、個人…

興和が大幸薬品に株主代表訴訟を提起。クレベリンでの損失を言及。

製薬大手の興和が大幸薬品を相手取り、株主代表訴訟を2023年3月17日付で提起したことが明らかになりました。3月30日に行われた大幸薬品の株主総会で、同社のクレベリンの業績不振などで2期連続で大きな損失を出したことに対しての責任を、興和は現取締役に求…

レオパレス21が家電リサイクル法違反で是正勧告。

不動産大手のレオパレス21は2023年3月23日、家電廃棄で不適切な処理をしていたと、環境省と経済産業省より是正勧告を受けたことを明らかにしました。 家電の小売業者は、自らが過去に販売したり、買換えの際に引取りを求められた家電製品について、排出者か…

大成建設が虚偽報告により、札幌の高層ビルを立て直し。

大手ゼネコンの大成建設が、札幌市中央区で建設中の高層ビルで、鉄骨工事の施工不良と、計測記録の虚偽報告を行っていたことが明らかになりました。発注者であるエヌ・ティ・ティ都市開発の求める品質基準を満たさないだけではなく、建築関連法規にも抵触し…

Indeedやエンゲージなど大手求人サイトが「闇バイト」を掲載。

読売新聞の報道によると、リクルートの運営する「Indeed(インディード)」や、エン・ジャパンの運営する「エンゲージ」などの大手の求人サイトが、詐欺グループによる「闇バイト」を募る求人広告を掲載していたということです。 詐欺グループはダミー会社を設…

トマトオンラインショップから、1万人以上のクレジットカード情報などが漏洩の疑い。

生地や布を販売する株式会社トマトが運営する「トマトオンラインショップ」において、システムの脆弱性をついたことによる第三者の不正アクセスを受け、顧客のクレジットカード情報などが漏洩した可能性があることが明らかになりました。 漏洩した可能性があ…

ダイソー(DAISO)でFENDIの生地を無許可販売。

100円ショップの「ダイソー(DAISO)」などを運営する大創産業と仕入などを担当していた同社社員が2023年3月3日、横浜地方検察庁に書類送検されました。同社が販売していた”はぎれ”に許可なく「FENDI」の生地が使用されていた疑いによるものです。報道による…

ニプロファーマが製造・試験過程で不正。秋田県より業務改善命令。

ジェネリック医薬品などを製造するニプロの子会社のニプロファーマが、医薬品複数品目の製造・試験を、国の承認と異なる手順で実施したとして、2023年2月24日、秋田県より業務改善命令を受けました。同社の秋田県大館工場は2019年から2022年にかけて、医薬品…

西宮市がパソナの契約不履行で、4.5億円の返還を請求。

兵庫県西宮市は新型コロナワクチン接種事業のコールセンター業務を委託した人材派遣会社大手の「パソナ」に対し、約4億5千万円の返還を求めることを発表しました。 パソナは本業務を大阪市の業者「エテル」に再委託していましたが、契約よりオペレーターを約…

しらかば2in1でリフト落下事故が発生。

しらかば高原株式会社が運営する「しらかば2in1」スキー場にて、2023年2月15日午前11時頃、4人乗りリフトを吊り下げる金属製のアームが折れ、乗っていた3人が約2mの高さから雪の上に落下した事故が発生しました。3人はリフトに乗った直後で、男女2人が頭や手…

水戸京成百貨店がコロナ助成金を2年半にわたり不正受給。

京成電鉄子会社の水戸京成百貨店が、コロナウイルス対応の雇用調整助成金など合わせて3億円を不正に受給していたことが明らかになりました。 不正の手口は、助成金受給のため、実際は出勤していた従業員を休んだように勤務実績を改ざんしたというもので、取…

物流のTRAILが自己破産。楽天モバイルへの不正水増し請求に絡んで。

運送業の株式会社TRAILが2023年1月13日付で事業を停止し、自己破産申請の手続きに入ったことが明らかになりました。同社は2014年に設立し、一般貨物運送事業を主体として、倉庫内物流業務の請負も手掛けていました。もともとは外注する形で事業展開を行って…

アフラック、チューリッヒで、合計200万人分の個人情報流出。

アフラック生命保険とチューリッヒ保険は2023年1月10日、がん保険加入者ら合計約200万人分の個人情報が流出したことを、それぞれが発表しました。米国の業務委託先企業が第三者による不正アクセスを受けたものによるということです。流出情報はそれぞれ以下…