値上げ
小田急電鉄は、2022年10月1日より、特急ロマンスカーの特急料金の値上げと、チケットレス特急料金の導入を発表しました。平均値上げ率は22.2%で、新宿-町田間は420円から500円に、新宿-小田原間は910円から1,000円になります。コロナによる環境変化に伴い…
国土交通省は、東京都内のタクシー運賃の引上げを、内閣府消費者委員会の専門調査会に提案しました。実現すれば15年ぶりの引上げになります。 ◆提案の概要・対象:東京23区、武蔵野市、三鷹市の事業者・初乗り運賃:390~420円(1052メートル)→470~500円(…
信州ハムは2022年11月から、ハムやソーセージ、加工食品など、約70品目の値上げを行うことを明らかにしました。一部製品は価格を据え置いて、内容量を減らす、実質値上げも行います。値上げ率は2~16%を予定しています。 同社は今年3月にも値上げをおこなっ…
ユナイテッドアローズは、原料高騰により、2022年秋冬シーズンから平均上代価格を15%程度引き上げる方針を発表しました。対象となるのは、「ユナイテッドアローズ(UNITED ARROWS)」「ビューティ&ユース ユナイテッドアローズ(BEAUTY&YOUTH UNITED ARRO…
「エバラ焼肉のたれ」でおなじみのエバラ食品工業は、2022年11月1日納品分より、一部商品の値上げをすることを発表しました。対象となるのは、以下の商品になります。 ◆肉まわり調味料群小売参考価格で約7~10%の価格改定 ※黄金の味シリーズは除く・おろしの…
ローソンは2022年8月2日より、MACHI café(マチカフェ)の一部商品の値上げを行うことを発表しました。値上げの背景としては、コーヒー豆などの原材料価格の高騰、包材や輸送コストの上昇などにより、現行価格での提供が困難になったためということです。 ◆…
タカラトミーは2022年9月1日出荷分から商品の値上げを実施することを発表しました。値上げの理由は、原材料費や物流費の高騰によるものとしています。 ◆価格改定実施日2022年9月1日出荷分から ◆価格改定率対象製品のメーカー希望小売価格を平均10.4% ◆対象…
秋の味覚の代名詞ともいえるサンマですが、国の研究機関「水産研究・教育機構」が、今年のサンマの漁獲量について、過去最低となった昨年は上回るものの、引き続き低い水準となる見通しとなることを発表しました。サンマ漁は8月から12月に、北海道から三陸沖…
全国の2022年第1四半期の電力各社の決算が出そろってきました。 それによると、2022年7月30日現在、全国9社の発表された決算のうち、7社が赤字であることが分かりました。 円安やロシアウクライナ戦争の影響でLNG(液化天然ガス)をはじめとする燃料調達コス…
とんかつ専門店を運営するかつやは、2022年7月22日より一部商品の値上げを実施しました。 ◆主な価格改定商品(税抜)・カツ丼(梅) 490円 → 520円・ヒレカツ丼 690円 → 750円・特カツ丼 650円 → 690円・ロースカツ定食 690円 → 720円・ヒレカツ定食 790円 →…
東京ガスは一般家庭向けのガス料金の上限価格を10月分から段階的に引き上げることを発表しました。 この引き上げは2016年以来、9年ぶりのことで、ロシアウクライナ戦争で高騰している、液化天然ガスの価格をガス料金に反映しやすくなるということです。 これ…
東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドは、23年度のディズニーシーの大規模拡張のタイミングで、入園チケットの変動価格を拡大することを明らかにしました。 現在は時期に応じて、7900~9400円の変動幅ですが、最安値を維持しながら、最繁忙期…
味の素は2022年10月1日納品分より、家庭用・業務用のマヨネーズおよび、マヨネーズタイプ製品の値上げを行うことを発表しました。マヨネーズ製品の主原料である油脂の急激な価格高騰に伴い、21年7月、22年3月と、2度にわたり価格改定を行っていましたが、油…
2022年7月6日、楽天モバイルはiPhoneの値上げを発表しました。円安の急速な進行を受け、アップルが日本での一斉値上げを実施しており、その動きに準じる形となります。最新機種iPhone13での値上げは24~34%ということです。 ・iPhone13 mini 78,400円 → 104…
2022年7月6日、国内ガラス大手のAGCは国内の建築用ガラス製品の販売価格を10月1日納品分より、引き上げることを発表しました。原材料費や物流費の高騰、円安の急激な進行により、自社でのコスト削減だけでは吸収が難しくなったためとのことです。なお、引き…
2022年7月5日、サントリーは今秋に発売するフランス産のボジョレー・ヌーボーを、最大で昨年の2.2倍の価格とすることを発表しました。円安や燃料価格の上昇に伴う、空輸コストの高騰を主な要因としています。
2022年6月21日、イオンはトップバリュ約5,000品目のうち、3品目を7月4日より、値上げすることを発表しました。これまでイオンは、プライベート・ブランド(PB)であるトップバリュについては値上げをせずに、据え置くと宣言してきましたが、以下の品目でコス…
モスバーガーを運営するモスフードサービスは、2022年6月20日に、7月13日より、全国のモスバーガー店舗の商品価格を改定することを発表しました。世界的な原材料費の高騰や、急激な円安による調達費用の上昇、物流費の高騰など、大幅なコスト増に直面し、内…
資源エネルギー庁は2022年6月15日、6月13日時点のレギュラーガソリンの店頭小売価格を発表しました。 その発表によると、全国平均は171.2円で、一週間前の調査と比べ1.4円高くなったということです。 ちなみに最も高かったのは長崎県で181.5円でした。 世界…
2022年6月10日、赤城乳業は、9月1日、10月1日の各出荷分から、アイスクリーム一部商品の値上げをすることを発表しました。 原材料価格、容器包装価格、物流費、人件費、エネルギーコストなど、あらゆるコストが上昇しており、今後もそれは続くと想定し、同社…
2022年6月7日、コカ・コーラボトラーズジャパンは10月1日出荷分より、「コカ・コーラ」や「い・ろ・は・す」などの小型ペットボトル飲料などを、6~18%値上げすると発表しました。同社は、5月に大型ペットボトル飲料の値上げを行っておりましたが、原材料、…
ユニクロは2022年6月7日に行われた、合同展示会でフリースをはじめとする、今年の8月から発売する、秋冬商品の一部を値上げすることを明らかにしました。 原材料価格や物流費の高騰が理由であるということです。 この値上げにより、フリースは1,990円から2,9…
2022年6月3日、Mizkan(ミツカン)は、9月1日より一部の納豆商品の値上げを行うことを発表しました。かねてより、原料費を含む製造コストなどの高騰を吸収すべく、努力を重ねてきましたが、それだけでは吸収できない状況であることから、一部の納豆商品の価…
2022年6月1日より、改正動物愛護保護法が施行となり、ペットには飼い主の情報が登録されたマイクロチップの装着を、ペットの繁殖や販売業者に対しては義務、すでに飼っている人には努力義務が生じることとなりまいした。ペットの迷子対策や、飼育放棄を防ぐ…
香川県内の「本場さぬきうどん協同組合」は、昨年12月に国内大手製粉メーカーが大幅な値上げを行ったことを受けて、加盟するうどん店などに聞き取り調査を行った結果、ほとんどの事業者が小売店に卸している製麺などを1割程度、店舗で提供するうどんを7から2…
2022年6月2日、サッポロビールは、10月1日からビール類、酒類テイスト飲料などを4~12%程度値上げすると発表しました。大麦、トウモロコシといった原料価格や、段ボール、アルミ、物流費などの高騰によるもので、サプライチェーン全体で様々なコスト削減、…
2022年6月3日、湖池屋は、原材料、エネルギー価格高騰によるコスト増により、カラムーチョやスッパムーチョを9月1日より4~9%の値上げするほか、KOIKEYA PRIDE POTATOシリーズなどの内容量を削減することを発表しました。 同社では様々な効率化を行い、コス…
2022年6月3日、セブン-イレブン・ジャパンは、セブンカフェの一部の商品を、7月4日より約10~20%程度値上げすることを発表しました。原材料や容器・包材の価格高騰や物流コストの上昇等の影響によるもので、生産性向上や商品の規格変更を行い、商品価格への…
2022年6月1日、ネスレ日本は飲料製品の一部と、コーヒーメーカーを値上げすることを発表しました。 コーヒー豆、コーンシロップ、植物油脂、コーヒーメーカーの部品素材の価格上昇や、円安の進行により、コスト削減では吸収できない困難な状況であることから…
タカラトミーは2022年5月30日、7月1日出荷分より、トミカなど一部の商品のメーカー希望小売価格の値上げを発表しました。 対象商品と価格改定後の価格は以下の通りです。 ・トミカ No.1〜120(箱パッケージ)改定前:495円(税込)改定後:550円(税込) ・…