倒産
特殊なポンプや航空機用部品などを製造する日機装の連結子会社の創光科学が東京地裁より破産開始決定を受けたことが明らかになりました。創光科学は、2006年に深紫外線LEDの製品化を目的に設立され、青色LEDの発明者の研究開発を実用化すべく、大学内ベンチ…
新潟県長岡市の「いずみ染工」が破産開始決定を裁判所より受けたことが、東京商工リサーチ新潟支店が明らかにしました。 同社は1999年に設立されたものの、安価な海外製品の台頭で業績が振るわず、2002年に民事再生手続きを申し立てました。 その後…
ライフスタイルショップの「AWESOME STORE」(オーサムストア)を展開しているオーサムは2023年に5月16日、東京地裁へ自己破産を申請し、同日破産手続き開始決定を受けたことが明らかになりました。 同社は1982年に設立され、全国各地の駅ビルやショッピング…
新電力会社(PPS:特定規模電気事業者)のウエスト電力は、2023年4月28日に東京地裁へ特別清算を申請する準備にはったことが明らかになりました。同社は、ウエストホールディングスの連結子会社で、2014年9月に設立され、既存電力会社と送電網の接続供給契約…
不動産やホテルを運営するユニゾホールディングスは、2023年4月26日に東京地方裁判所に民事再生法の適用を申請したことを明らかにしました。同社は、旧日本興業銀行系の不動産会社である常和興産のビジネスホテル部門として、1977年に設立されました。その後…
千葉県で病院を運営する医療法人社団心和会は、2023年4月4日に東京地裁へ民事再生法の適用を申請したことが明らかになりました。同法人は1947年に創業し、千葉県を中心に「八千代病院」「新八千代病院」「成田リハビリテーション病院」の運営の他、リハビリ…
沖縄発のプロ野球球団である「琉球ブルーオーシャンズ」を運営するBASE沖縄野球球団が2023年3月31日付で那覇地裁沖縄支部へ自己破産を申請したことが明らかになりました。同社は2019年7月に沖縄発のプロ野球球団で「琉球ブルーオーシャンズ」として日本野球…
青森県弘前市の老舗ホテルである、ホテルニューキャッスルが裁判所から、破産手続き開始の決定を受けたことが明らかになりました。負債総額は約8億円です。 同ホテルは1978年に開業し、ホテルの宿泊の他、ブライダル事業なども手掛け、ピークの1996年には約1…
有機ELディスプレイの開発や量産化体制の構築を目的に、ソニーとパナソニックの有機ELディスプレイパネル事業を承継して設立されたJOLEDが2023年3月27日、東京地裁に民事再生法の適用を申請し、監督命令を受けました。同社は、当初計画よりも量産化の遅れや…
島根県松江市で日本フットボールリーグ(JFL)に参戦していたサッカーチーム「FC神楽しまね」(旧:松江シティFC)を運営する「松江シティFC株式会社」は、2023年3月14日に松江地方裁判所へ自己破産を申請したことが明らかになりました。 2011年に創設された…
大阪の宅配ピザなどを運営する、シカゴピザが2023年3月14日、事業を停止し、破産手続きに入りました。 同社は1986年に東京都渋谷区でシカゴピザの1号店をオープンし、2011年からは、新業態の和食宅配「どんぶり名人」を、その後も「麺や逸杯」「天かつ庵」「…
輸入服飾雑貨店の「drama H.P.FRANCE」などを展開するアッシュ・ペー・フランスが2023年2月24日、東京地裁へ会社更生法の適用を申請し、同日保全管理命令を受けたことが明らかになりました。同社は1985年に設立され、フランスやイタリアなど欧州を主体とした…
石川県輪島市のショッピングセンター「ファミィ」が2023年3月7日に閉店することが明らかになりました。 同館は1983年11月に、地元市内の24の個人商店が組織した輪島市商業協同組合によって開業し、食品スーパー、おもちゃ、書店、レコード、家電、ファストフ…
福島県会津若松市の芦ノ牧温泉にある「丸峰観光ホテル」が民事再生法の適用を申請したことが明らかになりました。同ホテルは芦ノ牧温泉を代表する大型の温泉旅館で、ピーク時には年間25億円の売上を誇っていたものの、コロナウイルスにより約2ヶ月の休業など…
電気機器メーカーの寺崎電機産業は、連結子会社の寺崎ネルソンを解散及び清算することの決議を行ったことを発表しました。 寺崎ネルソンは、ケーブル貫通部用総合防災品の販売を目的として1971年2月に、寺崎電機産業とSOLA BASIC INDUSTRIES,INC.による合弁…
2023年2月27日、エレクトロニクス関連商社の協栄産業は、連結子会社の協栄サーキットテクノロジを解散し、プリント配線板製造事業からの撤退を決議したことを発表しました。同社は1984年に設立され、プリント配線板製造事業を行ってきましたが、低中層プリン…
お好み焼き「いっきゅうさん」などを展開する株式会社ダイナミクスが、2023年2月27日、東京地方裁判所に破産手続開始の申立てを行い、同日付で受理されたことを明らかにしました。同社は、2017年3月に京都府の飲食店経営業者の事業基盤を一部承継する形で設…
新潟県の株式会社良寛は2023年2月7日、事業を停止し、破産手続きを行ったことが明らかになりました。同社は1952年に5名の酪農家による任意組合として発足し、1964年4月に農事組合法人出雲崎酪農組合として法人化しました。発足後、牛乳の製造販売を主体に、…
電子部品大手の村田製作所は、グループ会社の埼玉村田製作所の子会社である、岩手県二戸市のコイルテックを2023年4月30日に閉鎖することを発表しました。同社は、主に通信市場向けにコイル製品などの生産設備の設計・製作・販売などを行っていましたが、スマ…
三菱ケミカルグループ傘下の田辺三菱製薬は、2023年2月3日、新型コロナウイルスのワクチンなどを研究開発するカナダのメディカゴ社の全事業からの事業撤退を発表しました。同社は、植物由来ウイルス様粒子技術を用いた新規ワクチンの研究開発に特化したバイ…
「鶴乃子」やホワイトデーの発案業者としても有名な株式会社FRT企画は、2023年1月10日、福岡地裁より特別清算開始命令を受けたことが明らかになりました。同社は1905年12月に石村萬盛堂として創業し、マシュマロ菓子の「鶴乃子」や鶏卵を素麺のように仕上げ…
東京商工リサーチによると、2022年はパチンコホールの倒産が2021年の2.1倍である39件に急増したことが明らかになりました。この倒産数は過去10年間で最多であり、背景には長引くコロナ禍や5号機の完全撤去、6号機への入替えの負担が大きかったことがあるよう…
西日本におけるフェルナンデスギターなどの総販売代理店である(株)大阪フェルナンデスは、2023年1月10日に事業を停止し、自己破産申請の準備に入ったことが明らかになりました。 同社は、1977年(昭和52年)8月に、楽器販売を手がける(株)フェルナンデス…
運送業の株式会社TRAILが2023年1月13日付で事業を停止し、自己破産申請の手続きに入ったことが明らかになりました。同社は2014年に設立し、一般貨物運送事業を主体として、倉庫内物流業務の請負も手掛けていました。もともとは外注する形で事業展開を行って…
ソフトウェア開発を行う「WOW WORLD GROUP」は子会社の「ままちゅ」を解散することを発表しました。同社は、2018年の設立以降、お出かけ用ベビー服のECサイト「べびちゅ」を運営していました。しかし、コロナ禍における顧客需要の減退と、仕入先の一つである…
東京都の冨士印刷は2023年1月4日に事業停止し、自己破産申請の準備に入ったことが帝国データバンクにより明らかにされました。同社は1946年に創業した印刷業者で、首都圏の印刷会社からの下請受注を基本に、商業印刷物を中心に、インライン加工や定期刊行物…
東京商工リサーチによると、電力小売(新電力)事業者の日本電灯電力販売は、2023年12月21日、東京地裁より破産開始決定を受けました。同社は主に東京電力管内の電気供給エリアで、一般顧客や法人に対して価格面での優位性を押し出して電力販売を行っていま…
木製家具を製造していた大分県日田市の老舗メーカー「新象」が、累積赤字に加え、新型コロナの影響による販売不振などから自己破産したことが明らかになりました。負債総額はおよそ3億6000万円にのぼります。同社は1962年に創業し、木製のテーブルやソファな…
東京商工リサーチによると、薬剤師向けの週刊「薬事新報」などを出版していた、株式会社薬事新報社が2022年12月14日付で、東京地方裁判所より、破産手続きの開始決定を受けたことが明らかになりました。同社は、1992年6月期には売上高約3億円を計上していま…
愛媛県のローカルアイドル「愛の葉Girls」らが所属していた芸能事務所の「フィールド愛の和」が2023年11月29日、松山地裁より破産開始決定を受けました。同社は、愛媛の「地産地消」を応援する目的で設立した芸能プロダクションでした。ローカルアイドル(ご…