リストラ
占いなどの携帯向け課金コンテンツを運営するザッパラスは、2023年3月31日、希望退職者の募集による経営合理化を発表しました。同社は、既存の占いコンテンツとは異なる切り口で新規事業を複数立ち上げ、育成してきましたが、将来的に収益の発展性が乏しいと…
電子計測器の専門メーカーであるリーダー電子は、2023年1月6日に発表した希望退職者の募集について、14名の応募があったことを発表しました。 対象となっていたのは、35歳以上の社員(正社員、契約社員、嘱託社員)で、10名程度を募集していました。 なお、…
フリマアプリを運営するメルカリが仙台市の拠点を閉鎖することが、日経新聞により報じられています。同拠点は、創業翌年の2014年よりカスタマーサポートセンターとして開設され、約280名の従業員が勤務しているということです。これらの従業員については、人…
2023年3月27日に民事再生法の適用を申請したJOLEDですが、新たに社員約380名のうちの開発事業以外の280名の解雇と、石川県能美市、千葉県茂原市の事業所を閉鎖されるということが各種報道で明らかにされました。 同社は半導体不足や需要の伸び悩み、価格競争…
リクルートホールディングスの子会社で、求人検索サイトを運営するIndeed(インディード)は、2200名の削減を発表しました。これは全従業員の約15%に相当する人数になります。 対象となる従業員は、アメリカ以外にも、日本、イギリスなど全世界を対象として、…
ナレッジコミュニティの「OK WAVE」を運営するオウケイウェイヴは、2023年3月22日、退職勧奨または整理解雇を行い、人員を合理化することを発表しました。同社は、債務超過の状態にあり、2024年6月期中の黒字化を目指していましたが、それには抜本的な事業再…
日刊薬業によると、製薬大手のバイエル薬品が2023年1月13日に早期希望退職プログラム(ERP)で480名を削減することを発表したということです。480名は同社の従業員のおよそ2割にあたる人数になります。対象は医療用医薬品部門のほぼ全般の営業部門の他、経営…
2023年3月10日、料理レシピサイトを運営するクックパッドが、2023年2月10日に発表した希望退職者募集の結果、46名の応募があったことを発表しました。同社は有料会員が減少し2期連続で最終赤字になるなど経営不振が続いており、投資戦略の見直しを行っていま…
BUSINESS INSIDERによると、全世界で1万2000人を解雇すると発表されたGoogleの日本法人であるグーグル合同会社においてもリストラが行われているということです。グーグル合同会社の社員らが2023年2月に組織した初の労働組合により、このリストラの様子が明…
紳士服のタカキューは、2023年1月10日に発表した希望退職者募集の結果が97名であったことを発表しました。同社は債務超過に陥っている中、事業構造改革を行っている中での希望退職者の募集でした。当初、100名程度の応募人数の計画だったことから、ほぼ計画…
自動車部品メーカーで、事業再生ADRで再建を進めている「曙ブレーキ工業」は、2022年11月10日に発表した早期退職者の募集に60名の応募があったことを明らかにしました。 今回の対象は「曙ブレーキ工業」の館林鋳造所と子会社の「曙ブレーキ岩槻製造」に勤務…
片倉工業の連結子会社であるトーアエイヨー株式会社は希望退職者の募集を発表しました。 同社によると、循環器用製剤など医療用医薬品の製造・販売を行っていますが、薬価改定などの影響で、事業環境が悪化していることから、人員体制の適正化を含む、固定費…
下着メーカー大手の「ワコールホールディングス」は、2022年11月11日に発表していた「フレックス定年制度」に155名が応募したことを明らかにしました。当初は250名の応募を見込んでいたため、6割程度の応募となります。なお、今回対象となったのは、子会社の…
レシピサイトを運営するのクックパッドは2023年2月10日、事業縮小に伴い希望退職を最大40人募集することを発表しました。 同社は有料会員が減少し2期連続で最終赤字になるなど経営不振が続いており、投資戦略の見直しを行っていました。 また、合わせて不振…
2023年2月8日、製罐大手のホッカンホールディングスは連結子会社の北海製罐が実施した早期希望退職制度にて、89名の制度利用者があったことを発表しました。早期希望退職制度は2022年12月23日に発表され、同社の岩槻工場、舘林事業所、明和工場に従事する、…
化粧品メーカーのマンダムは、2023年3月期の連結決算で早期退職制度の利用者への割増退職金などの費用として、特別損失約6億円を計上することを発表しました。 各種報道によると、同社は給与体系を年功序列型からジョブ型に変更するなどの人事制度改革を実施…
紳士服チェーンのタカキューが希望退職者の募集について詳細を発表しました。同社は2023年1月10日に、事業構造改革に伴い希望退職者の募集を行うことを決議し、全タカキュー労働組合と協議を行っていくということを発表していました。今回のIRでは、労働組合…
東京商工リサーチによると、2022年に早期・希望退職募集を行った上場企業は38社であり、前年の84社から46社減少したことを発表しました。38社という数字は、コロナ禍前の2019年の35社とほぼ同水準で、30社台は3年ぶりということです。業種別では機械が5社で…
マイクロソフトが従業員の5%弱にあたる、1万人を全世界で解雇することを発表しました。1万人については、米国だけではなく一部報道によると、日本の従業員も含まれるということです。職種などの詳細は不明ですが、技術職や買収した企業も含め、様々な分野で…
TVチューナーなどの映像関連機器を製造している「ピクセラ」は、退職勧奨または整理解雇による40名の人員削減を行うことを発表しました。 可能な限り退職勧奨により削減を実施するものの、定員に満たない場合は整理解雇を行う予定で本施策に伴い約4億円の人…
ニュースアプリのスマートニュースが全世界で120名の人員削減をすることが2023年1月13日明らかになりました。削減はアメリカを中心とした海外拠点になるということですが、日本でも希望退職を募る方針とのことです。 同社は企業価値が10億ドル以上で未上場企…
ブルームバーグによると、米国最大の暗号資産(仮想通貨)交換業者であるコインベース・グローバルが日本国内の大半から撤退する方針で、ほとんどの従業員を解雇したということです。同社の日本法人は2016年に設立され、2021年に個人向けサービスを開始。資…
紳士服チェーンのタカキューは2023年1月10日、希望退職者の募集について決議したことを発表しました。同社は、2022年2月期において債務超過となり、事業構造改革の諸施策の実施により当該状況の解消を図っていました。しかし、2023年2月期第3四半期累計期間…
電子計測機器製造のリーダー電子は、2023年1月6日、希望退職者の募集を発表しました。 2021年5月に発表した中期経営指針の目標に向けて、より一層の経営効率化の推進と、収益構造の改善、カンパニー制における組織再編に向けて、本施策が必要になったとのこ…
2022年下期(2022年7月~12月)にリストラを発表、もしくは、実施が明らかになった企業は11社あり、その中で最も人数が多かったのはジャノメの300名でした。 ただ、ジャノメは週刊文春によると、人材大手のパソナが関与し、通常の希望退職ではなく、解雇通告…
製罐大手のホッカンホールディングスは、連結子会社の北海製罐が早期希望退職制度にて95名の削減を行うことを発表しました。同社は、飲料用スチール空缶事業の廃止に伴い、収益構造の改善と強固な経営基盤の構築を図るために人員の再配置を実施しております…
2023年1月末で閉店が決定している、北海道帯広市の百貨店「藤丸」が全従業員150名に対し、2023年2月付で解雇の通告を行いました。 藤丸は2023年1月末で閉店する道東唯一の百貨店で、平成4年のピーク時には売上高が145億円にも達していました。しかし、その後…
ナイガイは2022年9月13日に発表した希望退職者募集の結果を発表しました。 それによると、募集人数同等の40名の募集が集まったということです。 こちらの実施に伴い、特別退職金と再就職しえんに関する費用は約160百万円で、2023年1月期第3四半期に特別損失…
帝国データーバンクによると、広島県尾道市で食品スーパーを運営していた、因島スーパーは、全3店舗を閉店し、2022年11月29日に、広島地裁から破産手続きの開始決定を受けたということです。負債総額は約5億3100万円です。同社は1975年に設立し、ピークには5…
保険大手のMS&ADホールディングスは、2022年11月22日、2026年3月までに国内生損保事業の従業員のおよそ2割にあたる6300人を削減することを発表しました。相次ぐ自然災害の発生で、保険金の支払いコストが上昇しており、収益改善に向けたコスト削減策という…