セブン&アイ・ホールディングス傘下のイトーヨーカ堂は、「イトーヨーカドー帯広店」を2024年6月末に閉店する方針を決めたことが明らかになりました。同店は1975年に道内1号店として、当初は帯広市中心部に開業しましたが、1998年に市郊外に移転していまし…
共同通信の取材によると、ヤマト運輸は、カタログやチラシなどの小型荷物の配達を委託する個人事業主約3万人との契約について、2024年度末までに全て終了する方針であることが明らかになりました。また、一部は障碍者支援団体へ委託していましたが、これも取…
青森県の弁当製造会社「吉田屋」の弁当を食べ、体調不良者が全国で相次いで発生している問題について、八戸保健所は2023年9月23日、黄色ブドウ球菌エンテロトキシンA型)及びセレウス菌(エンテロトキシン産生)による“食中毒”と断定しました。また、食品衛…
自動車部品大手の豊田合成は2023年9月22日、英国子会社「英国豊田合成(TGUK)」の解散を発表しました。同社2工場での生産は7月にすでに終了しており、欧州での生産はチェコの拠点に集約をします。ホンダの英国生産撤退などで収益性が低下することを見越し、…
ベーグル専門店「BAGEL&BAGEL」などを傘下に持つJFLAホールディングスは、グループ内で醤油・酒類・調味料などを製造している「盛田」の日光工場を閉鎖することが明らかになりました。同工場では、「マルシチ」ブランドの醤油などを製造しており、これらの製…
半導体大手のキオクシアホールディングスが、早期退職者を募り、人員削減を計画していると、各メディアより報じられています。 同社は、2017年に東芝の半導体メモリ事業を分社化して東芝メモリとして設立され、2018年に東芝グループから離脱、2019年にキオク…
青森県八戸市保健所は2023年9月19日、市内の駅弁メーカー「吉田屋」の弁当を食べた人が、下痢や嘔吐(おうと)の症状を訴えていることを発表しました。 食中毒の疑いがあり、同日午前までに少なくとも40自治体の100人以上が体調不良を訴えており、さらに拡大…
流通大手のベイシアは、衣料専門店業態から撤退することを明らかにしました。 対象となるのは、ベイシアファッションセンター、赤ちゃん王国、everywearで、2023年10月中旬をもって、全店閉店をするということです。 閉店店舗は以下の通りです。・ベイシアフ…
昨日、2500名の人員削減が報じられたセブン&アイ・ホールディングス傘下のイトーヨーカ堂は、福島店と郡山店を閉店し、福島県内から完全撤退する方針が新たに報じられました。 福島店は福島県内2カ所目のイトーヨーカドー店舗として、1985(昭和60)…
テレビ東京にて、セブン&アイ・ホールディングスが、傘下のイトーヨーカ堂で従業員のおよそ1割にあたる2500名の人員削減を計画しているということが報じられています。 セブン&アイ・ホールディングスは、イトーヨーカ堂の店舗閉鎖を進めており、国内店舗…
本田技研工業の早期退職優遇制度である「ライフシフト・プログラム」が、来年度から廃止となることが明らかになりました。同プログラムは2021年度から10年ぶりに募集されました。通常のプログラムでは55歳以上59歳未満の正社員を対象としていましたが、初年…
保険金の請求や土地の開発をめぐる問題などが指摘されていた愛媛県松山市のビッグモーター平井店が閉店することが明らかになりました。同店は保険金の不正請求が疑われる事案が29件確認されていることに加え、市街化調整区域の土地開発をめぐり、実態は1店舗…
信濃毎日新聞は、夕刊の発行を2023年9月30日をもって休止することを発表しました。新聞発行のための原材料費や輸送費などの上昇に加え、インターネットの普及により、ニュースの伝わるスピードを増したことで、その日のできごとを伝えてきた夕刊をめぐる環境…
眼鏡店JINSをチェーン展開するジンズホールディングスは、2023年9月12日、連結子会社のThink Labを解散することを発表しました。同社は2018年に設立され、「世界で一番集中できる場所」をコンセプトに、ワークスペースの開発、運営を行ってきました。しかし…
総合食品卸グループであるトーホー子会社のトーホーストアは、2023年9月7日から11月9日にかけて、兵庫県内の6店舗を閉店することを発表しました。これらの店舗は開店から30~40年経過しているため、設備が老朽化していることに加え、業種や地域を超えた競争…
2023年11月7日をもって、木下グループが運営する「新型コロナPCRセンター」が事業終了することが発表されました。同社グループの主力は、傘下のハウスメーカーである木下工務店などが行う不動産事業になりますが、医療事業なども展開しており、「新型コロナP…
常磐興産が運営する福島県いわき市の「スパリゾートハワイアンズ」は2023年9月9日、変電所が水没し営業に十分な電力が確保できないとして、日帰り、宿泊ともに同日中の営業を休止することを発表しました。同市など浜通り地方では台風13号の影響で、9月8日夜…
菓子チェーン大手のシャトレーゼは、同社の店舗で冷凍販売していた「濃厚ショコラテリーヌ」の一部製品が、賞味期限の書き換えが行われていたことを明らかにしました。同製品は子会社の菜花堂(岩手県一関市)が製造していた4,300個で、本来は2023年6月20日…
広島県で事業所給食などを事業展開するホーユーは、2023年9月1日に一部の事業を停止し、自己破産の申請を検討していることが明らかになりました。同社は1994年7月に設立され、中四国地方を中心に、北海道から九州まで、学校や官公庁などへ食事提供を行ってい…
電通グループ子会社で、WEB広告の販売などを行うCRATA HOLDINGSは、2023年9月5日、希望退職者の募集を発表しました。昨年後半からマクロ環境の影響等による広告主からの出向意欲の減退が続いていることに加え、デジタルマーケティング事業においては予約型広…
精密金型部品製造のパンチ工業は2023年7月5日に発表した希望退職者募集の結果、205名の募集があったことを発表しました。計画では200名程度で募集をしていたため、ほぼ想定通りの結果となります。また、連結子会社ピンテック解散に伴い、73名の退職者が発生…
製薬会社の参天製薬は2023年9月4日、早期退職特別支援プログラムの実施を発表しました。同社は、新中期経営計画で「構造改革の推進」と「各地域事業の売上最大化」で収益の最大化に取り組むとしており、各組織、機能で人材の適材適所の配置見直しを進めてい…
中古車販売大手のビッグモーターが愛知、三重、高知、宮崎各県の計4店舗を8月末に閉鎖し、近隣の店舗に統合したことが、2023年9月月2日に判明しました。 同社は自動車保険の保険金不正請求問題などで経営が悪化しており、店舗統廃合は合理化の一環とみられて…
IT大手ヤフーは、検索サービスの利用者の位置情報を、事前に同意を取得することなく、韓国IT大手ネイバーに提供していたことが明らかになりました。 ヤフーは5月18日~7月26日、検索エンジンの開発の一環で、国内の利用者、のべ約410万人分の位置…
大阪メトロこと、大阪市高速電気軌道は2023年8月31日、交通系ICカードの利用の増加で、需要が減ったため、地下鉄やバスで利用できる回数カードの発売を2024年3月22日に終了することを発表しました。 また、あわせて北大阪急行電鉄(大阪府豊中市)や大阪メト…
セブン&アイ・ホールディングスは2023年8月31日、臨時取締役会にて、「そごう・西武」を9月1日に米投資ファンドのフォートレス・インベストメント・グループに売却することを決議しました。 そごう・西武の労働組合は売却に反発し、西武池袋本店に勤務する…
テレビ東京の取材によると、そごう・西武の売却に伴い、ヨドバシカメラが西武池袋本店に出店する改装案について、同店に出店する高級ブランド「ルイ・ヴィトン」などを展開するLVMHモエヘネシー・ルイヴィトン・ジャパンのノルベール・ルレ社長が「承認しな…
厚生労働省は2023年7月の有効求人倍率(季節調整値)が1.29倍であったことを発表しました。有効求人倍率は全国のハローワークでの求職者一人当たりの求人数を示す数字で、3ヶ月連続で前月を下回った形となります。外国人旅行客の増加などで、宿泊・飲食サー…
セブン&アイ・ホールディングス傘下の大手百貨店「そごう・西武」の労働組合は、2023年8月28日、ストライキの実施について記者会見を開き、セブン&アイ・ホールディングスに対し、2023年8月31日の池袋店での実施について予告通知を行ったことを発表しました…
トヨタグループの自動車部品を製造している東海理化は、北米の子会社であるTRIN,Inc(以下TRIN)を2024年9月(予定)に閉鎖することを発表しました。同社は2022年5月公表の中期経営計画に基づき「メキシコでの生産基盤の強化と拡張、米国生産拠点の再構築」…