サービス終了
総合商社の双日グループの第一紡績は、熊本県の荒尾工場を閉鎖することを発表しました。こちらに伴い、同社の国産製品ブランドの「IITO(イイト)」は終了することになります。同社は、1947年に九州紡網株式会社として創業し、1993年に会社更生法の適用を申…
2023年3月30日、出版大手のKADOKAWAは、ところざわサクラタウンにおける「EJアニメホテル」及び、成田国際空港における「成田アニメデッキ」の運営事業から撤退することを発表しました。同社は、成長性と収益性に鑑みた最適な事業ポートフォリオの構築を進め…
ドラッグストア大手のウエルシアホールディングスは、2026年2月までにたばこの販売を終了することを発表しました。健康に害があるとされているたばこの販売を、健康関連商品を扱うドラッグストアで販売するのは好ましくないと判断したということです。これま…
日本国内、アジア太平洋地域を運行するLCCのジェットスター・ジャパンは、ローソンやミニストップに設置されている「Loppi(ロッピー)」での航空券の販売を、2023年3月22日午後3時をもって終了したことを明らかにしました。 同社は2013年7月から「Loppi」で…
多摩市の恵泉女学園大学の運営法人は22日、閉学を前提に2024年度以降の学生募集を停止することを発表しました。入学者の定員割れが続き、運営が困難になったためです。 同校は1988年に開学し、現在は人文学部、人間社会学部の2学部4学科が開校しています。22…
トヨタ自動車は「カムリ」の日本国内での販売を終了することが明らかになりました。 カムリは1980年に「セリカカムリ」として発売が開始されましたが、国内のセダン需要の減退から販売を台数は8,933台(2021年度)と、ヤリス(191,000台)の20分の1以下に低迷し…
Googleの法人向けウェアラブルデバイス「Glass Enterprise Edition 2」が2023年3月15日付で販売を終了したことが明らかになりました。同製品は2019年に発表され、国内ではNTTドコモなどが2021年夏から販売をしていました。今回の販売終了に伴い、サポートも2…
食料品や日用品のデリバリーサービスであるCoupang(クーパン)は、2023年3月21日をもって、日本市場から撤退することが明らかになりました。クーパンは2010年に韓国で開始されたサービスで、食料品や日用品、ファッション、コスメ、家電、家具など様々な商…
珈琲館やカフェ・ベローチェ、カフェ・ド・クリエなどのカフェチェーンを運営するC-Unitedは、「コーヒーハウス・シャノアール」のブランドを終了することを発表しました。「シャノアール」は1965年に東京の福生にて1号店を開店し、その後、最盛期にはおよ…
RIZAPグループのスポーツ用品店「B&D」は2023年3月12日、最後の1店舗であったAPORITO津田沼のを閉店し、全店舗の営業を終了したことを発表しました。同社は、サッカーや陸上競技、バスケットボール、野球用品などを扱ったスポーツ用品店で、2011年6月時点で…
化粧品大手のポーラオルビスホールディングスは、連結子会社のACROが展開する化粧品ブランドである「Amplitude(アンプリチュード)」「ITRIM(イトリン)」を終了することを明らかにしました。 同社はグループは収益性の向上を目指し、化粧品事業のブランド…
NTTドコモは「ひかりTVゲーム」を2023年9月30日にサービス終了することを発表しました。「ひかりTVゲーム」は、国内初のテレビ向けクラウドゲームサービスで、ゲーム機やディスク、ダウンロードなどは不要で、ファイナルファンタジーなど140タイトルを遊ぶこ…
ファッション誌Vogueなどを発行すコンデナスト・ジャパンは、Webマガジン「VOGUE GIRL」を2023年5月末をもってコンテンツの配信を終了し、6月末にサイトを閉鎖することを発表しました。 本サイトは2011年3月12日にヴォーグジャパンの増刊として創刊され、年…
パチンコメーカーの西陣は2023年3月1日、廃業することを発表しました。同社は1951年に創業し、花満開、春夏秋冬などのヒット商品を生み出していましたが、パチンコ市場の縮小やコロナの感染拡大など、経営環境は厳しく、今後さらに厳しくなる可能性があるこ…
日本郵便は2023年2月21日、世界各国に一律料金で送ることができる航空書簡や、国際郵便はがきの販売を2023年9月30日をもって終了することを発表しました。航空書簡は1949年に販売を開始し、航空便専用の封筒と便箋が一体で90円で、国際郵便はがきは70円で発…
2023年2月21日、介護事業やカラオケ事業などを行うウチヤマホールディングスは、連結子会社のさわやか倶楽部がホテル事業から撤退することを決定したことを発表しました。同社は大分県別府市にて、「ホテルさわやかハートピア明礬」「ホテルさわやか別府の里…
三菱重工業は国産ジェット旅客機「三菱スペースジェット(MSJ)」の開発を中止することを決定したと各種メディアが報じています。MSJは2008年に開発がスタートし、全日本空輸や日本航空から受注が決定したものの、6度にわたる納期延期があり、2020年10月30日…
三菱ケミカルグループ傘下の田辺三菱製薬は、2023年2月3日、新型コロナウイルスのワクチンなどを研究開発するカナダのメディカゴ社の全事業からの事業撤退を発表しました。同社は、植物由来ウイルス様粒子技術を用いた新規ワクチンの研究開発に特化したバイ…
メッセージアプリを運営するLINEは2023年1月30日、LINE BLOGを2023年6月29日をもってサービス終了することを発表しました。同サービスは2014年にサービスを開始し、現在は中日ドラゴンズのマスコットキャラクター「ドアラ」や、五輪女子レスリング3連覇をし…
フランス発の位置情報共有アプリ「zenly(ゼンリー)」が2023年2月3日にサービスを終了することが明かになりました。 ゼンリーは電話番号やIDでつながった人の現在地を確認できるアプリで、10代を中心に、友達との待ち合わせなどに使われてきました。世界の…
出版大手のKADOKAWAは2023年1月25日、週刊ザテレビジョンを2023年3月1日発売号を最後に、休止することを明らかにしました。 同誌は1982年に創刊されましたが、エンタメ情報誌「ザテレビジョン」事業の更なる強化を図るため、月刊ザテレビジョンとブランド統…
セブン&アイ・ホールディングスが運営する、同社のグループ横断のECサイト「オムニ7」が2023年1月24日をもって閉鎖することが発表されています。同サイトは2015年にオープンをし、グループのスーパーであるイトーヨーカドーや、百貨店のそごう・西武、専門…
朝日新聞出版は、週刊誌の「週刊朝日」を2023年5月末をもって休刊することを発表しました。 週刊朝日は大正11年の1922年に創刊され、日本最古の総合週刊誌として発行を続け、ピークの1958年には約154万部の部数を誇っていました。 しかしその後は、出版社系…
ZホールディングスのYahoo!が運営する動画配信サービスGYAO!が2023年3月31日をもって終了することが明らかになりました。同サービスは現USEN-NEXT HOLDINGSが2005年にサービスを開始し、2009年にヤフーのGyaO買収に伴い、Yahoo!動画と統合しGYAO!としてサー…
LINEはライブ配信プラットフォームのLINE LIVEを2023年3月31日にサービス終了することを発表しました。同サービスは、タレントやアーティストなど著名人による配信が楽しめるサービスとして2015年に開始し、2016年には一般ユーザーによる配信も可能になり、…
静岡新聞は2023年1月10日、朝刊にて2023年3月末で夕刊を廃止する旨を発表しました。4月からも購読料は現在と同じ月ぎめ3,300円を変更せず、は朝刊のページ数を増やして内容を充実させるほか、デジタルサービスを強化していくということです。同社によると、…
米国発の硬貨両替サービス「コインスター」が、日本市場から撤退することを、国内で米コインスター社の業務代理店をしている「アーキスカイ」が発表しました。 コインスターは、スーパーマーケットなどに設置された機械に硬貨を投入すると、設置店で商品や紙…
岩手県盛岡市の冬のイベント「もりおか雪あかり」が終了することが決定しました。同イベントは2005年に開始し、多いときは8万人近い来場者が訪れていましたが、近年は雪不足により、雪あかりの製作や期間中の維持が困難になっていたことに加え、コロナウイル…
講談社は12月26日、漫画誌「イブニング」を2023年2月28日発売号をもって休刊することをを決定しました。同誌は2001年に「月刊イブニング」として創刊され、2003年から現在の誌名となり、月2回刊行されていました。 現在は、「JJM 女子柔道部物語」(恵本…
ドルチェ&ガッバーナ ビューティ(DOLCE&GABBANA BEAUTY)が、2022年末で日本国内の全店舗の営業および、ECサイトの運営を終了することが明らかになりました。ドルチェ&ガッバーナ ビューティは、ライセンス事業を行っていた資生堂が2022年12月末で、フラ…