不景気 Japan

fukeiki news in Japan

サービス終了

ベイシアが衣料専門店業態から撤退

流通大手のベイシアは、衣料専門店業態から撤退することを明らかにしました。 対象となるのは、ベイシアファッションセンター、赤ちゃん王国、everywearで、2023年10月中旬をもって、全店閉店をするということです。 閉店店舗は以下の通りです。・ベイシアフ…

信濃毎日新聞が夕刊の休止を発表。

信濃毎日新聞は、夕刊の発行を2023年9月30日をもって休止することを発表しました。新聞発行のための原材料費や輸送費などの上昇に加え、インターネットの普及により、ニュースの伝わるスピードを増したことで、その日のできごとを伝えてきた夕刊をめぐる環境…

木下グループの「新型コロナPCRセンター」が事業終了。

2023年11月7日をもって、木下グループが運営する「新型コロナPCRセンター」が事業終了することが発表されました。同社グループの主力は、傘下のハウスメーカーである木下工務店などが行う不動産事業になりますが、医療事業なども展開しており、「新型コロナP…

大阪メトロが回数カードの販売終了を発表。

大阪メトロこと、大阪市高速電気軌道は2023年8月31日、交通系ICカードの利用の増加で、需要が減ったため、地下鉄やバスで利用できる回数カードの発売を2024年3月22日に終了することを発表しました。 また、あわせて北大阪急行電鉄(大阪府豊中市)や大阪メト…

幸楽苑HDが通販事業から撤退。

ラーメンチェーンの幸楽苑を運営する幸楽苑ホールディングスは、通販事業から撤退することを発表しました。同事業は、楽天市場、Yahoo!ショッピング、Amazonに出店をしていましたが、不採算事業となっていました。同社によると、今回の撤退により、収益構造…

goo地図、goo天気、goo自動車&バイクがサービス終了。

NTTドコモは、検索ポータルサイトの「goo」が提供する「goo地図」を2023年9月27日をもって終了することを発表しました。同サービスはオンラインの地図サービスとして、旧NTTレゾナントが2000年10月1日からサービスを開始しました。現行の地図だけではなく、…

東京書籍が1200ヶ所の訂正をした新高等地図の廃刊を発表。

教育出版大手の「東京書籍」は、2022年度から高校の地歴・公民科で使用されている地図の教科書について、26年度以降は廃刊すると発表しました。 本書は、2020年度の教科書検定に合格したものの、2022年度に教育現場で使用が始まった後、地名などの誤りが多数…

JR東海が車内でのワゴン販売を終了。

東海旅客鉄道(JR東海)は、2023年8月8日、車内のワゴン販売を2023年10月末をもって終了することを発表しました。 同社によると、販売修了の理由は、駅周辺店舗の品揃えの充実、飲食の車内への持ち込みの増加、静粛な車内環境を求めるご意見、また将来にわたる…

東京ベイ東急ホテルが2023年12月31日に営業終了。JALのウイングルームなども人気。

東京ベイサイドホテルは、運営する東京ベイ東急ホテルを2023年12月31日をもって営業終了することを発表しました。同館は2018年に2020年東京オリンピックと、パラリンピック、東京ディズニーリゾートなどによる集客を企図して開業し、日本航空(JAL)で実際に…

NTTのフレッツ・ISDNが2026年1月31日でサービス終了。

NTT東日本とNTT西日本はインターネットサービスの「フレッツ・ISDN」を2026年1月31日をもって終了することを発表しました。フレッツ光の新規受付は2018年11月30日で終了しており、利用者も年々減少している中、関連物品の製造終了による保守部品の枯渇が見込…

KADOKAWAのアニメ専門映画館「EJアニメシアター新宿」が8月24日に閉館。

出版大手のKADOKAWAがアニメ専門の映画館であるEJアニメシアター新宿を2023年8月24日をもって閉館することを発表しました。同館はかつて、角川シネマ新宿だった施設を、2018年7月にアニメ作品だけを上映する専門劇場としてリニューアルし、同年12月にカフェ…

アルメディオが祖業のテストメディア事業から撤退を発表。

CDやDVDのテストメディアを製造していたアルメディオは、2023年7月20日、テストメディアの生産および、関連サービスを終了することを発表しました。同社はテストメディアの製造販売を創業の1981年より開始ししてきましたが、近年は光ディスク以外の媒体への…

フリーマガジンの『HOT PEPPER』が休刊。今後はアプリに一本化。

リクルートは飲食店やヘアサロンなどの店舗情報などを掲載するクーポン付きのフリーマガジンである『HOT PEPPER』『HOT PEPPER Beauty』『西日本新聞×HOT PEPPER久留米』全50版を、2023年12月号(11月24日発行)をもって休刊することを発表しました。『HOT P…

JT「プルーム・テック」が販売終了。新ブランド「with」に移行。

日本たばこ産業(JT)は、2023年6月29日、加熱式たばこブランドの「プルーム・テック」の販売を終了することを発表しました。「プルーム・テック」は2016年に発売されたバッテリーと制御回路が一体化した加熱式たばこの喫煙具で、電力を用いて気化させたリキ…

ヤマハ発動機がスノーモービル事業から撤退。

2023年6月28日、二輪大手のヤマハ発動機はスノーモビル事業から撤退することを発表しました。 同社は二輪車事業で培った小型エンジン技術を応用して、1968年にスノーモビルの1号機「SL350」を発売し、55年にわたり、降雪地域の移動手段、スポーツやレジャー…

能勢電鉄が「妙見の森」事業終了を発表。

阪急電鉄子会社の能勢電鉄は、兵庫県川西市の「妙見の森」事業について、ケーブルカーやバーベキュー施設などすべての営業を2024年6月に終了することを発表しました。「妙見の森」は能勢電鉄が妙見山で展開している事業で、ケーブルカーやリフトの他、バーベ…

大塚バッティングセンターが閉店。日本最古のバッティングセンター。

現存する中では日本最古のバッティングセンターである「大塚バッティングセンター」が2023年6月30日をもって、閉店することが明らかになりました。同店は大久保商事によって1965年より、58年にわたってJR大塚駅南口で運営されてきました。もともとは建築関係…

ロッテのトーマスチューイングキャンディが生産終了。

ロッテのロングセラー製品である「きかんしゃトーマスとなかまたちチューイングキャンディ」と、「ポケモンチューイングキャンディ」が2023年3月で生産終了されていたことが明らかになりました。 同製品は1995年に、3歳から小学生低学年をターゲットと想定し…

トゥーフェイスド(TOO FACED)が日本撤退を発表。

ELCジャパンは自社が販売する、米カリフォルニア発のメイクアップブランド「トゥーフェイスド(TOO FACED)」の日本事業撤退を発表しました。「トゥーフェイスド」は1998年にジェロッド・ブランディーノ(Jerrod Blandino)とジェレミー・ジョンソン(Jeremy…

音楽雑誌Playerが休刊を発表。

プレイヤー・コーポレーションが発行する音楽雑誌Playerが2023年6月30日発売のPlayer2023年Summer号をもって休刊することが発表されました。同誌は1968年に創刊され55年にわたって発行されてきましたが、広告売上の大きな落ち込みや、昨今の制作コストの上昇…

エスクリが福井県内の結婚式場4館を閉館。県内の式場事業から撤退。

全国で婚礼施設を運営するエスクリが、福井県内の全4か所の結婚式場を閉館し、福井県内での結婚式場事業から撤退したことが明らかになりました。閉館したのは以下の結婚式場になります。 ・2022年7月閉館 越前市「セントミッシェル ガーデンウェディング」・…

LINEが証券事業から撤退。LINE証券の主要サービスを野村證券に移管。

LINE証券の主力の株取引などのサービスを野村證券に移管する方向で調整していることが日経新聞により報じられています。LINE証券は2019年にLINEフィナンシャルが51%、野村ホールディングスが49%の出資にて設立され、株式投資の初心者の取り組みを狙って参…

東京ディズニーリゾートがファストパスを終了。夏から期間限定のプライオリティパスを運用予定。

東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドは、2023年6月7日、「ディズニー・ファストパス(FP)」のサービスを終了することを発表しました。同サービスは、2000年にビッグサンダーマウンテンで初めて導入されたサービスで、無料でファストパスチ…

ネスカフェスタンドが全25店舗を閉店。

ネスレ日本は駅内構内のカフェ「ネスカフェスタンド」を全店閉店することを明らかにしました。ネスカフェスタンドは2016年に開店した駅限定のネスカフェの店舗で、阪急電鉄や、阪神電気鉄道など関西を中心に、関東でも東武鉄道、小田急電鉄などの私鉄でも展…

コープこうべ、カルチャー事業から撤退。

兵庫県と大阪北部で食料品の宅配やスーパーを展開する生活協同組合「コープこうべ」が、カルチャー事業から撤退することが明らかになりました。また、この撤退に伴い、9カ所の拠点「コープカルチャー」を2025年3月までにすべて閉鎖するということです。 コー…

ポケモンシャツなどのオリジナルシャツが「オリジナルスティッチ事業」を終了。

ポケモンシャツなどを展開するオリジナル・ジャパンは、カスタムシャツブランドであるオリジナルスティッチを2023年6月12日をもって事業終了することを発表しました。同社はシリコンバレー発のオリジナル社(Original Inc.)が展開し、日本国内では2014年か…

ZAOセンタープラザが営業終了。(山形市蔵王温泉)

蔵王サンハイムが運営する「ZAOセンタープラザ」が2023年5月15日をもって営業を終了しました。同社によると、後継者難や設備の老朽化が原因で、営業終了後、建物は解体し、更地にするということです。「ZAOセンタープラザ」は1976年に開業し、温泉、宿泊施設…

スタイルナンダが原宿店を閉店し、事実上の日本撤退。

韓国発のアパレルや化粧品ブランドの「スタイルナンダ(STYLENANDA)」の旗艦店「3CE STYLENANDA HARAJUKU STORE」が、2023年8月31日をもって閉店することになり、日本から事実上の撤退となることが明らかになりました。同ブランドは2017年に日本国内に進出…

京セラが個人向け携帯端末販売を終了。

電気メーカー大手の京セラは、個人向け携帯電話端末の個人向け販売を終了することを発表しました。スマートフォンの高機能化で端末の価格が上昇していることなどから、消費者の買い替え期間が延びていることが一因で、今後はBtoB(企業向け)の端末販売にシ…

マルキヨーのラムネが製造終了。瓶メーカーの製造終了に伴い。

北関東で唯一ラムネを製造している飲料メーカーの「マルキヨー」は、ラムネの製造を終了したことを明らかにしました。新型コロナウイルスの影響により、夏祭りなどのイベント縮小を背景に、瓶メーカーがラムネ瓶を終了することにより、同社が確保していた瓶1…