不況
「カメラのキタムラ」や「スタジオマリオ」などを運営する、キタムラ・ホールディングスは、2023年4月11日付で予定していた、東証プライム市場への新規上場を中止したことを発表しました。同社によると、最近の株式市場の動向等諸般の事情を総合的に勘案した…
がんの治療薬の開発などを行うノイルイミューン・バイオテックは、2023年3月29日付で予定していた、東京証券取引所グロース市場への上場を中止したことを明らかにしました。グローバルにおいての金融機関の混乱が続く中、株式市場の動向など諸般の事情を総合…
ベンチャー企業の支援などを行うフォースタートアップスのまとめによると、2023年2月末時点での世界時価総額ランキングの50位内に日本企業は無くなったということです。日本企業で最も順位が高いトヨタ自動車は、1月末時点では47位だったものの、2月末時点で…
2023年2月27日、エレクトロニクス関連商社の協栄産業は、連結子会社の協栄サーキットテクノロジを解散し、プリント配線板製造事業からの撤退を決議したことを発表しました。同社は1984年に設立され、プリント配線板製造事業を行ってきましたが、低中層プリン…
日経新聞によると、上場企業の2022年4月~12月期は減益または赤字の企業の社数は全体の49%になったということです。全36業種中19業種で最終損益が悪化し、5社に1社が通期見通しを下方修正しています。業種別で唯一赤字に転落した電力は、資源高や円安で火力…
2022年度第三四半期の決算で、およそ6,500円の最終赤字を計上した東京電力ホールディングスに対して、三井住友銀行やみずほ銀行などが、総額4,000億円の緊急融資をする方針を固めたことが明らかになりました。大手電力各社は、火力発電に使用する燃料価格の…
東京商工リサーチによると、2022年はパチンコホールの倒産が2021年の2.1倍である39件に急増したことが明らかになりました。この倒産数は過去10年間で最多であり、背景には長引くコロナ禍や5号機の完全撤去、6号機への入替えの負担が大きかったことがあるよう…
世界経済や為替、株価などの”経済予測の達人”と呼ばれるニトリホールディングスの似鳥代表取締役会長兼最高経営責任者は、同社の2023年3月期第3四半期決算説明会の中で、2023年の経済予測をコメントしました。 それによると、 ・円高基調になり、1ドル=110…