事業所閉鎖
北海道旭川市のマルカツデパートが、ビル運営会社の電気料金未納のため、10月6日事実上の営業終了となりました。マルカツデパートは1918年(大正7年)に創業し、104年にわたって営業を行っていましたが、建物の老朽化が著しいことから、2022年10月末で完全閉…
「ビックカメラ町田店」が2022年11月13日をもって閉店することが明らかになりました。同店は、小田急百貨店町田店の7,8階に2019年2月21日にオープンし、およそ4,700平方メートルの売り場面積を誇り、最新家電から日用品まで、ビックカメラの取り扱う商品カ…
静岡県御殿場市にある東名高速道路の駒門PA上り線の店舗が2022年10月10日をもって閉店することが明らかになりました。駒門PA上り線の建屋は1971年にオープンし、現存する日本の高速道路PAとしては最も古いものになります。運営するNEXCO中日本によると、閉鎖…
UBE三菱セメントは2022年9月26日、青森工場を2023年3月を目処に操業停止、伊佐セメント工場も2023年3月を目処に生産縮小することを明らかにしました。 急騰するエネルギー価格に対応するため、価格体系の見直しなどをおこなってきましたが、それだけでは全て…
ミニシアターの飯田橋ギンレイホールが、2022年11月27日をもって閉館することが明らかになりました。同ホールは、1974年に創業し、48年にわたって、神楽坂で営業をしていましたが、入居している築63年の銀鈴会館ビルの老朽化に伴う、建替工事により閉館する…
ホテル運営などを行うことをグリーンズは、運営するコンフォートホテル長野を2022年12月11日に閉館することを明らかにしました。 同ホテルは2004年に開業し、76室の客室を有していました。 閉館の理由は定期建物賃貸借契約の満了によるものということです。 …
ベビー、子供服のキムラタンは9月38店舗、10月34店舗の合計72店舗を閉店することを明らかにしました。 同社は2022年2月に、「事業ポートフォリオろ転換に関するお知らせ」で、220店舗中210店舗を閉店することや、40名の人員削減を行うことを発表しており、今…
東京駅八重洲口の大型書店、八重洲ブックセンター本店が、エリアの再開発に伴い、2023年3月に営業終了することが明らかになりました。同店は、1978年に当時日本初の100万冊の在庫を誇る、超巨大書店として開店し、以降、44年間営業をされていました。なお、…
株式会社森屋が運営する、東京メトロの駅構内で展開する、「ジュースの森」が全店閉店ということが、一部報道で行われています。「ジュースの森」は、50年前、上野駅でバナナの販売からスタートし、現在は東京メトロの駅構内などで、フルーツジュースや、パ…
大手回転寿司チェーンのスシローの持ち帰り業態である「スシローToGo」の閉店が相次いでいます。 ◆閉店した「スシローTo Go」・セントラルパーク店(名古屋市) 2022年9月4日閉店・堺東駅前店(大阪府堺市) 2022年8月10日閉店・大山ハッピーロード店(東京…
建て替えに伴う一時閉店を発表している渋谷マルイが、2022年8月28日の営業をもって休業に入りました。渋谷マルイは、1958年に開設した渋谷店が1971年に移設・大型化されたもので、71年以降は、渋谷ファッション本館(1976年)→渋谷店ヤング館(1985年)→マル…
三光マーケティングフーズの運営する、焼き牛丼チェーンの東京チカラめしが、新宿西口1号店を2022年8月22日で閉店することを発表しました。 一時期は国内で100店舗を超えてブームとなっていましたが、今回の閉店により、東京チカラめしは、国内の店舗は、大…
北海道を中心にゲームセンターやボーリング場、映画館などを運営する、スガイディノスは、「ディノス旭川」「ディノスパーク札幌狸小路」「ディノスボウル札幌白石」を閉店することを明らかにしました。同社は、現ライザップグループ傘下のSDエンターテイメ…
お笑い芸人でありながら、実業家でもある、たむらけんじさんの、プロデュースするラーメン店「大阪中華そば2829」が、2022年8月24日をもって閉店することが明らかになりました。 同店は3月26日に大阪の福島にオープンし、およそ5ヶ月の運営でしたが、諸々の…
北海道十勝市音更町によると、2022年8月16日の大雨の影響により、河川が増水したため、町営パークゴルフ場の一部を閉鎖することを発表しました。閉鎖となるパークゴルフ場は、以下の3か所になります。 ・音更川リバーパークパークゴルフ場・すずらん河川緑地…
居酒屋チェーンを運営する上場する主要15社の運営店舗数を、コロナ前から比べると、およそ2割に当たる店舗を閉店していることが明らかになりました。コロナ前の2019年12月末時点では、主要15社の運営する店舗数は5,557店でしたが、2022年6月末は4,268店とな…
RIZAPグループ傘下でスポーツ用品の販売を行うB&Dは、展開する9店舗中8店舗を2022年10月中旬までに閉店することを明らかにしました。 ◆閉店店舗と閉店時期・立川店 9月上旬・ひばりが丘店 8月21日・上野店 9月下旬・大船店 8月28日・浦和パルコ店 9月中旬・…
2022年8月12日、外食大手のすかいらーくホールディングスは、ガストなど約100店舗を閉店することを発表しました。郊外の幹線道路沿いなどの不採算店舗が中心になるということです。 コロナの長期化による生活習慣の変化や、ヤングファミリー層の減少など、消…
埼玉県内の公営屋外プールが直近3年で約半数の15施設が閉鎖や休園になりました。設備の老朽化により安全確保が困難になり、改修には多額の費用が掛かるためです。 公営プールの多くは、30年程度と言われる耐用年数を超えている中、コロナの感染拡大により、2…
沖縄県最大手のスーパーであるサンエーは、「V21食品館 安里店」を2022年8月末をもって閉店することを明らかにしました。 同店は1984年に開店して以来、38年に渡り、国際通りの顔として生鮮食品や日用品の販売をして参りましたが、店内設備が老朽化してきた…
Twitterが世界的に拠点の閉鎖や縮小を検討している中で、日本国内の拠点も対象となっていることが明らかになりました。検討の対象となっているのは、東京オフィスの縮小、大阪のオフィスの閉鎖であるとのことです。Twitterの人材担当責任者のDalana Brand氏…
甲府市の百貨店、岡島百貨店は現店舗を2023年2月に営業終了し、3月に「ココリ」に移転オープンすることを発表しました。現店舗の跡地は、タカラレーベンが取得し、商業施設とマンションの複合ビルとするということです。新店舗では、地下1階から地上2階の3フ…
旅行大手エイチ・アイ・エス(HIS)は、傘下の長崎県のハウステンボス(HTB)を売却する方向で調整していると各種メディアで報道されています。 HTBは平成8年に年間380万人の来場者がありましたが、その後、来場者の減少とともに、初期の巨額の投資が回収で…
アパレルのトゥモローランドは、イザベル マランのブランド店舗を、2022年7月31日をもって閉店することを発表しました。 ◆2022年7月末閉店店舗 ・イザベル マラン 表参道店・イザベル マラン エトワール ニュウマン新宿店 表参道店はイザベル マランが、トゥ…
出版取次大手のトーハングループのスーパーブックスが運営する、札幌弘栄堂書店が、2023年9月末までに全店閉店することがわかりました。 アピア店 :7月18日営業終了北郷店 :8月31日営業終了パセオ西店:9月30日営業終了 札幌駅直結のパセオ西店の営業終了…
低価格帯の雑貨店であるオーサムストア原宿表参道店が、2022年8月11日に閉店することが明らかにしました。同店は、2014年に誕生したブランドの1号店でした。今後は、渋谷のAWESOME STORE TOKYOに、オーサム株式会社の本部機能を集約していくということです。…
庄やなどの飲食店を運営する大庄は、2022年7月15日に行った、特別損失の計上、通期業績の下方修正のIR内で、展開する店舗のおよそ10%にあたる32店舗を8月までに閉店することを明らかにしました。 同時にボランタリーチェーン化もすすめ、約50店舗を移行して…
国内で約14年間営業してきた、H&M原宿店が2022年8月2日で閉店することが明らかになりました。 原宿店は銀座店に続く、国内2号店として2018年にオープンしていました。 閉店の理由は契約満了によるものということです。
2022年7月14日、ジェネリック薬品を製造する小林化工は、諸般の事情により、すべての支店と営業所を7月29日付で閉鎖すると発表しました。小林化工は1946年に創業し、ジェネリック薬品などの製造販売を行っていましたが、国が定める製造、品質管理であるGMPを…
2022年7月14日、三井不動産は運営するLALAガーデンつくばを、2022年10月16日で閉店することを明らかにしました。 同施設は2004年にオープンし、ユニクロ、ダイソー、TSUTAYA、カスミなどおよそ60のテナントが入居し、地域住民に親しまれてきましたが、イオン…