事業所閉鎖
朝日新聞社は仙台工場を2023年3月に閉鎖することを発表しました。同工場は宮城、山形、福島の東北3県の朝刊を印刷してきました。同社の有価証券報告書によると、朝刊の発行部数は2011年度の約770万部から、2021年度には約456万部まで落ち込んでいるなか、同…
大手流通のセブン&アイ・ホールディングスは、傘下のスーパーであるイトーヨーカドーについて新たに14店舗を削減するとともに、不振が続いていた衣料品部門からも撤退することを発表しました。現在125店舗運営していますが、今回の削減発表を含め、2026年2…
仙台市内を中心に「サンマリ」や「スーパービッグ」などを運営するサンマリは、2023年3月中に計4店舗を閉店することが明らかになりました。閉店するのは、以下の店舗です。 ・サンマリ国見店 2023年3月18日営業終了・ウィズマート名取店 2023年3月18日営業終…
石川県輪島市のショッピングセンター「ファミィ」が2023年3月7日に閉店することが明らかになりました。 同館は1983年11月に、地元市内の24の個人商店が組織した輪島市商業協同組合によって開業し、食品スーパー、おもちゃ、書店、レコード、家電、ファストフ…
百貨店の大丸や松坂屋を運営するJ.フロント リテイリングは連結子会社のパルコがマツモトパルコを2025年2月末をもって営業終了することを発表しました。 松本パルコは1984年8月に開店し、松本中心市街地に立地する商業施設として営業していました。しかし、…
イオンリテールおよび、イオンモール子会社の日和田ショッピングモールが運営する福島県郡山市の「ショッピングモールフェスタ」が2023年8月31日をもって閉店することが明らかになりました。ショッピングモールフェスタは1996年にジャスコ郡山フェスタ店とし…
サッポロビール札幌工場の再開発を目的とした「サッポロファクトリー事業」の一環として1993年に開業した「ホテルクラビーサッポロ」が2023年4月10日に閉館することが明らかになりました。 同館を運営するサッポロ不動産開発によると、閉館の理由は今回、30…
じもとホールディングス傘下の「きらやか銀行」は、山形県内の3店舗を閉店することを発表しました。同行は業績悪化を背景に店舗再編を段階的に行っており、今期に閉店を決定した店舗は13支店になります。閉店する店舗と最終営業日は以下の通りです。 ◆きらや…
農業協同組合の購買部門が運営するスーパーマーケット「Aコープ」のうち、JA鳥取中央が鳥取県中部で運営する全4店舗、JAひだが運営する岐阜県高山市内の3店舗が閉店をすることが決定しました。地域の人口減少や、ドラッグストア等、他の流通の進出により、経…
電子部品大手の村田製作所は、グループ会社の埼玉村田製作所の子会社である、岩手県二戸市のコイルテックを2023年4月30日に閉鎖することを発表しました。同社は、主に通信市場向けにコイル製品などの生産設備の設計・製作・販売などを行っていましたが、スマ…
JA鳥取いなばグループが出資する鳥取県東部に展開するスーパーマーケット「トスク」は9店舗すべてを来年度中に閉店することが明らかになりました。同スーパーは昨年度まで3期連続の赤字で、今年度も赤字となる見通しで、今後も業績の改善が見込めないことか…
名古屋交通開発機構は管轄する名古屋駅東口の地下街「メイチカ」を2023年3月末で営業を休止することを発表しました。 リニア中央新幹線開業に向けて地上の駅前広場の再整備に伴い、メイチカの空調設備を更新する必要があるためということで、営業が再開され…
川崎市高津区で富士通ゼネラル健康保険組合が所有する「富士通ゼネラル体育館」が2023年3月31日をもって閉館することが発表されました。同館は1961年にオープンし、1970年代からは一般開放され、年間で延べ2万人ほどが利用していました。しかし、高齢者医療…
百貨店・ホームセンター・スーパーマーケット・住宅・木材・不動産・自動車ディーラー・消費者金融などを展開するテーオーホールディングスが運営する北海道函館市のテーオーデパート本店が、2023年8月末をもって閉店することが明らかになりました。 同店は…
三重県鈴鹿市のOCEAN TERRACE ~Hotel&Wedding~(オーシャンテラス ホテル&ウェディング)が2023年3月末日をもって閉館することが明らかになりました。同館は、1997年10月にグランドティアラ鈴鹿高砂殿の屋号でオープンし、街と海を一望することのできるベ…
報道によると、英投資ファンドのペルミラが日本拠点を閉鎖したということです。同社の日本代表を務めた藤井良太郎氏はシニア・アドバイザーとして在籍しているものの、それ以外の日本国内で勤務する従業員についてはすでに退職をしているということです。同…
楽天モバイルは、日本郵政グループとの提携で進めてきた、郵便局内の店舗を縮小することを明らかにしました。現在の約280店舗のうち、約200店舗を閉店し、2023年4月末までに約80店舗とするということです。閉店する店舗の数は、楽天モバイル全店舗のおよそ2…
大阪府豊中市千里中央のオトカリテが2023年4月30日をもって閉館することが明らかになりました。 同館は1970年に大丸コム開発が開業をし、営業してきましたが、2013年のリニューアルのタイミングで、イオンモールに運営を移管していました。 今回の閉館は建物…
山形市のケン・山形ホテルマネジメントが運営する山形市のホテルキャッスルは2023年1月16日、建物の老朽化に伴い、2023年12月31日をもって閉館することを発表しました。同ホテルは1981年4月29日に開業し、客室数152室と10会場の宴会場を擁し、山形エリアのビ…
JR姫路駅に隣接したショッピングセンターであるpiole HIMEJI(ピオレ姫路)に入居するテナントが、2023年1月に7店舗閉店することが発表されました。1月15日に1店舗、22日に4店舗、29日に2店舗の合計7店舗が閉店するということです。同館は2013年4月に開業し…
映画館「アートフォーラム」などが入居する盛岡市大通の商業ビル、ニッカツゴールデンビルは、老朽化に伴い4月に閉館することが明らかになりました。映画館通りに位置する同ビルは、1975年6月に「日活レジャービル」として設立され、鉄骨鉄筋コンクリート造…
三井不動産が運営する、三井ショッピングパークららぽーとTOKYO-BAYの北館の一部を建替えのため2023年1月9日をもって閉館することが発表されました。この閉館により、約70店舗が閉店となるということです。同館はららぽーと船橋ショッピングセンターとして19…
石油元売会社の太陽石油は、山口事業所におけるスチレンモノマーの製造事業を終了することを発表しました。 同社のスチレンモノマーの製造事業は、三井化学から譲り受け、2004年1月に山口事業所を開設し、運営してきました。 しかし、近年は世界的なカーボン…
JR四国が運営する旅行センター(ワーププラザ)の半数以上が2022年12月末に閉店されていたことが明らかになりました。閉店したのは、愛媛県内の伊予三島駅、新居浜駅、伊予西条駅、宇和島駅と香川県内の観音寺駅、丸亀駅、坂出駅、志度駅の店舗です。同社の…
日野自動車が東京都日野市の本社工場の敷地の一部を売却する方針を固めたことが、日本経済新聞によって報道されました。売却予定の敷地は、本社工場の敷地面積の3分の1にあたる約10万平方メートルということで、2023年3月期中に入札などの手続きを始め、売却…
広島銀行は2022年12月23日、2023年度中に広島県内8支店を閉鎖し、近隣の店舗に統合することを発表しました。同行は2020年10月に発表した中期経営計画内で、2020年3月末時点で161の店舗数を2024年3月末には約1割削減する計画を明らかにしており、今回の閉鎖は…
アパレルのパルが運営する、ブルームアンドブランチ(BLOOM&BRANCH)がブランドを終了し、全店舗を閉鎖することを明らかにしました。ブルームアンドブランチは、2014年3月に南青山・骨董通りに1号店を開業し、およそ9年にわたって営業されていました。なお…
生花販売大手の日比谷花壇は、12月30日をもって、札幌グランドホテル店と札幌パークホテル店を閉店することを明らかにしました。これにより、北海道内の店舗はすべて無くなるということです。同社は1990年に北海道に進出し、北海道グランドホテル店は2007年…
工具インターネット通販大手のモノタロウを運営するMonotaROは、尼崎ディストリビューションセンターを2022年12月末をもって閉鎖し、猪名川ディストリビューションセンターに移行することを明らかにしました。尼崎ディストリビューションセンターは、2014年6…
群馬県でスーパーマーケットである「すーぱーこいけ」を展開する有限会社小池が12月2日、前橋地方裁判所より破産手続きの開始決定を受け、倒産したことが明らかになりました。 同社は、1980年に設立され、群馬県沼田市を中心とした地元密着型のスーパーマー…