サービス終了
2023年2月21日、介護事業やカラオケ事業などを行うウチヤマホールディングスは、連結子会社のさわやか倶楽部がホテル事業から撤退することを決定したことを発表しました。同社は大分県別府市にて、「ホテルさわやかハートピア明礬」「ホテルさわやか別府の里…
三菱重工業は国産ジェット旅客機「三菱スペースジェット(MSJ)」の開発を中止することを決定したと各種メディアが報じています。MSJは2008年に開発がスタートし、全日本空輸や日本航空から受注が決定したものの、6度にわたる納期延期があり、2020年10月30日…
三菱ケミカルグループ傘下の田辺三菱製薬は、2023年2月3日、新型コロナウイルスのワクチンなどを研究開発するカナダのメディカゴ社の全事業からの事業撤退を発表しました。同社は、植物由来ウイルス様粒子技術を用いた新規ワクチンの研究開発に特化したバイ…
メッセージアプリを運営するLINEは2023年1月30日、LINE BLOGを2023年6月29日をもってサービス終了することを発表しました。同サービスは2014年にサービスを開始し、現在は中日ドラゴンズのマスコットキャラクター「ドアラ」や、五輪女子レスリング3連覇をし…
フランス発の位置情報共有アプリ「zenly(ゼンリー)」が2023年2月3日にサービスを終了することが明かになりました。 ゼンリーは電話番号やIDでつながった人の現在地を確認できるアプリで、10代を中心に、友達との待ち合わせなどに使われてきました。世界の…
出版大手のKADOKAWAは2023年1月25日、週刊ザテレビジョンを2023年3月1日発売号を最後に、休止することを明らかにしました。 同誌は1982年に創刊されましたが、エンタメ情報誌「ザテレビジョン」事業の更なる強化を図るため、月刊ザテレビジョンとブランド統…
セブン&アイ・ホールディングスが運営する、同社のグループ横断のECサイト「オムニ7」が2023年1月24日をもって閉鎖することが発表されています。同サイトは2015年にオープンをし、グループのスーパーであるイトーヨーカドーや、百貨店のそごう・西武、専門…
朝日新聞出版は、週刊誌の「週刊朝日」を2023年5月末をもって休刊することを発表しました。 週刊朝日は大正11年の1922年に創刊され、日本最古の総合週刊誌として発行を続け、ピークの1958年には約154万部の部数を誇っていました。 しかしその後は、出版社系…
ZホールディングスのYahoo!が運営する動画配信サービスGYAO!が2023年3月31日をもって終了することが明らかになりました。同サービスは現USEN-NEXT HOLDINGSが2005年にサービスを開始し、2009年にヤフーのGyaO買収に伴い、Yahoo!動画と統合しGYAO!としてサー…
LINEはライブ配信プラットフォームのLINE LIVEを2023年3月31日にサービス終了することを発表しました。同サービスは、タレントやアーティストなど著名人による配信が楽しめるサービスとして2015年に開始し、2016年には一般ユーザーによる配信も可能になり、…
静岡新聞は2023年1月10日、朝刊にて2023年3月末で夕刊を廃止する旨を発表しました。4月からも購読料は現在と同じ月ぎめ3,300円を変更せず、は朝刊のページ数を増やして内容を充実させるほか、デジタルサービスを強化していくということです。同社によると、…
米国発の硬貨両替サービス「コインスター」が、日本市場から撤退することを、国内で米コインスター社の業務代理店をしている「アーキスカイ」が発表しました。 コインスターは、スーパーマーケットなどに設置された機械に硬貨を投入すると、設置店で商品や紙…
岩手県盛岡市の冬のイベント「もりおか雪あかり」が終了することが決定しました。同イベントは2005年に開始し、多いときは8万人近い来場者が訪れていましたが、近年は雪不足により、雪あかりの製作や期間中の維持が困難になっていたことに加え、コロナウイル…
講談社は12月26日、漫画誌「イブニング」を2023年2月28日発売号をもって休刊することをを決定しました。同誌は2001年に「月刊イブニング」として創刊され、2003年から現在の誌名となり、月2回刊行されていました。 現在は、「JJM 女子柔道部物語」(恵本…
ドルチェ&ガッバーナ ビューティ(DOLCE&GABBANA BEAUTY)が、2022年末で日本国内の全店舗の営業および、ECサイトの運営を終了することが明らかになりました。ドルチェ&ガッバーナ ビューティは、ライセンス事業を行っていた資生堂が2022年12月末で、フラ…
三菱ケミカルグループは、2022年12月21日、セーターなど衣料品やカーペットなどに使われるアクリル繊維事業から撤退することを発表しました。広島事業所における生産を2023年3月末から順次停止し、同年12月末をめどに販売を終了するということです。同事業は…
ドワンゴは2022年12月20日、自作ゲーム投稿コミュニティサービス「ゲームアツマール」を2023年6月28日にサービス終了することを発表しました。同サービスは約7年間運営されてきましたが、2023年4月にゲームの新規投稿や更新機能が停止することになります。 …
東急電鉄は2022年12月16日、普通回数乗車券と時差回数乗車券、土・休日割引回数乗車券の発売を2023年2月28日に終了することを発表しました。ICカードの利用率が増加し、回数券利用者が減少しているためということです。なお、発売終了日までに購入した回数乗…
プラントや住宅向けの断熱材などを製造するニチアスの連結子会社である、君津ロックウールにおける、ロックウール製品の生産を2024年3月を目途に停止することを決議しました。同社は、日本製鉄君津製鐵所の高炉から産出する副産物である高炉スラグを主原料と…
Zホールディングス傘下のLINEヘルスケアは、オンライン健康相談サービスの「LINEヘルスケア」を2023年2月2日をもってサービス終了することを明らかにしました。同サービスは、2019年12月にスタートし、チャット形式でのリアルタイム会話などで医師に相談でき…
NTTドコモは、定額制の光回線によるインターネット接続サービスである「ドコモ光ミニ」を2025年3月31日に終了することを発表しました。同サービスは、2016年3月にサービスが開始された、戸建て向けの上限料金が設定された2段階定額制プランで、上限金額は定…
流通大手のベイシアは、スポーツ用品の専門業態である「ベイシアワールドスポーツ」を2023年2月中旬に、全店閉店することを発表しました。ベイシアワールドスポーツは、1999年に群馬県伊勢崎市に1号店をオープンし、現在は計6店舗を運営しています。しかし、…
札幌国際観光は札幌駅近くの「センチュリーロイヤルホテル」を2024年5月末で閉館することを明らかにしました。同ホテルは、1973年開業し、地上23階、地下3階建てのホテルとして300の客室や宴会場、レストランを構える、札幌駅のシティーホテルとして運営され…
コピー機大手のリコーが運営する、銀座のRICOH ART GALLERYが今年の12月をもって閉館することが明らかになりました。 同ギャラリーは、銀座4丁目の交差点の「三愛ドリームセンター」内で、「アナログとデジタルの融合」をテーマに新たな価値を目指すというコ…
フリューは同社の出版事業である、ヴィレッジブックスを終了することを発表しました。 同事業は、アメコミや映画などの翻訳書を中心とした書籍レーベルで、アメコミの邦訳を強みとしていました。 事業終了の理由については、事業環境の厳しさが増し、事業継…
広島県の瀬野駅前とニュータウンを結ぶ、スカイレールが2023年末をもって運行を終了することが正式に発表されました。スカイレールは1998年に開業し、25名定員のゴンドラで、急こう配や急曲線に対応できる、ロープウェイとモノレールを組み合わせたようなシ…
2022年11月20日、NHKはBS1「ザ・RSMクラシック」3日目の放映中、アナウンサーより「今大会の最終日をもって、NHKのPGAツアー放映を終了」することが発表されました。 NHKによれば、2024年3月にはBSプレミアムを終了することから、放映コンテンツを順次整理し…
福島県郡山市のホテルプリシード郡山は2023年3月末をもってホテル営業を終了することを明らかにしました。同ホテルは、JR郡山駅からも近いことに加え、うすい百貨店にも隣接していることから、市の中核施設としておよそ30年にわたって親しまれていました。同…
NTT東日本とNTT西日本は、2022年11月30日、従量課金型の光回線によるインターネット接続サービス「フレッツ 光ライト」などについて、2023年3月31日に新規申込受付を停止し、2025年3月31にサービス提供を終了することを発表しました。NTT東日本では「フレッ…
証券会社大手の野村證券は、2023年3月31日をもって、野村證券本支店に設置しているATMのサービスを終了することを発表しました。 近年は、店舗外の提携金融機関ATM設置台数の増加に伴い、利用頻度が大幅に減少していることからこの様な決定に至ったというこ…